仕事

【ワンオペ】自宅保育で在宅ワークはできるのか?シンママが検証【こども0歳~3歳 実体験】

近年、SNSで「家で子育てしながらスキマ時間に月○○万円♪」という広告が流れてくることが増えています。子どもと一緒に毎日家で過ごし、寝ている間などのスキマ時間に仕事して生活が出来たらなんていいだろう…♪と夢見ていました。

そんな私が自宅保育で在宅ワークは可能なのか?を子どもが0~3歳の時期に検証をしました。先に結論からいいます。

結論…出来る。あまりおすすめではない…。

検証結果を見ていきましょう♪

年齢別 実体験

0歳(新生児~6カ月)

ひたすらねむい。この時期はママの体を最優先にしましょう。

「何かをしていないと不安…」という方は、どんな仕事があるのかをチェックする時期にするのがオススメ。自分の経験からできることや、これから挑戦してみたいこと、向いてそうなものなどを考えながら吟味するとよい◎

クラウドソーシングサービスをまとめました。
それぞれに特徴があるので、あなたに合ったものを見つけよう!

どのサイトを利用したとしても、仕事依頼者によってスケジュールやり取りの仕方クセなどが全く違うため自分のやり方と相性がいいかどうかチェックすることも大事!そのために、事前のやり取りで内容をしっかり聞きましょう。
長いお付き合いができるクライアントを探すことで、安定した収入が得られるので見通しを立てやすいです。

おさとちゃ

今回調べてみてこんなにたくさんあるの?と思ったけど、たぶんもっとたくさんあるので、ゆっくり探してみよう!

0歳(半年~1歳の誕生日まで)

まとめ寝の時間がだんだん増え、授乳回数が減ってくる時期。

まとめて寝てくれるようになった時期が仕事のはじめ時と決め、そのときを待ちました。

私の場合、7ヵ月頃そのときが来ました。夜のミルクが終わると朝6時ごろまで起きなかったので22時~24時か25時ごろまでひたすら毎日アイキャッチ画像制作の案件をこなしていました。

1歳

1歳~1歳半ごろになると比較的時間が取りやすくなる時期。

お昼寝中、夜の寝かしつけ後、まとまった時間が取れやすくなります。
1画像○分と制作時間を決め、時間の計算をしながら納期交渉をしたり案件数の調整をながらやりくり。

こどもが突然泣いたり体調を崩したりとイレギュラーなことが起きやすい時期。
やれると思う量よりも少なめに受注するなどの調節をしよう!

心得 スケジュール管理を制する者は自宅保育&仕事を制す!

1歳後半あたりから元気に走り回る子に成長。日中は公園や走り回れる施設へ出かけ疲れさせて寝た後仕事をする作戦もむなしく、自分も寝落ちすることも。睡眠時間が増えて健康体になったのでその面ではよかったです。

当時のマイルール
  • ひと月の目標額を設定、無理はしないが頑張れるならやる
  • 目標額に達したらその月は休む

大人が触っているものに興味津々な時期。少し目を離すと、両手でキーボードをたたいては、見たこともない設定に…!元の設定に戻すまで時間を要しました…。
◎この経験から、この記事のアイキャッチのような写真で広告を見ても信用しなくなりました。

おさとちゃ

画面が逆さになったときは何が起きたのかわかりませんでした。あれってなんのための機能なんだろう…

2歳

パソコンに向かっている私をみて、パソコンを敵認定をしたかのような破壊行為を始めました。この時期は、寝た後に仕事をしていると夜中に起きてきて仕事中の私の膝に座ってまた寝る、という行為が増えました。

当時のマイルール
  • 起きている間は、パソコンを手の届かない場所に置く
  • パソコン作業しているところを見せない
おさとちゃ

ドラえもんのPCを買ってあげたら「自分もお仕事する~♪」といって満足してくれたよ♪わが子には小さい頃からPCを触らせておきたいと思っていたから一石二鳥♪

無事 保活に成功!

2歳の途中から保育園に通い始めました。頻繁に病気をもらってくる子どもから私ももらうを繰り返し、大体毎月1週間くらい家にいたため、その間はこれまで通り自宅保育で仕事をしました。熱があってもなぜか走り回ったり元気な子のため、なかなか作業が進まず…。

3歳

小規模保育園から幼稚園へ転園。(読んでいて違和感がある方もいらっしゃるかもしれませんが、3月の早産まれのため年少からの幼稚園入園です。)

入園式、預かり保育が始まるまでの約半月間自宅保育で仕事をしたときの検証結果です。
結論から言うと、不可能でした。

理由
  • 体力が有り余っていてずっと走り回る
  • 靴を自分ではいて外に出ようとする(鍵を開けられるようになった
  • 永遠に喋り続けていて、相手をしないと怒りくるう
  • 昼寝を全く必要としないため作業時間がない。(わが子の場合)
  • 夜早く眠れるように公園などに遊びに行くが、自分も寝落ちる

性格などによって個人差があると思います。私の子は人一倍やんちゃでわき目もふらず興味の先へ駆けていくタイプ。最終的に3歳の自宅保育で仕事をすることをあきらめた私は、子どもと一緒に21時までに就寝することにしました。

そして朝活に切り替えるべく、朝5時に目覚める生活が始まり、意外と朝仕事をするのもいいなぁという発見をしました。

おさとちゃ

時には諦めて手放してみることも大事だと学んだ経験だったよ

その後のはなし…

「稼がなくては!」とアドレナリンが出まくっていて、気を張って仕事をしていました。それがあったからこそ、突っ走れたのもあると思います。
子どもが幼稚園に行き始めた今、疲れ果てて何もしたくない症候群に悩まされています。「やろうと思えば稼げる」「思ったよりも生活できる」ことが分かったからです。
0~3歳までに意外と貯金もすることができ、もう十分頑張ったからゆっくりしていいか、という思いによるものもあります。

おさとちゃ

これがはじめに「乳幼児期に自宅保育で在宅ワークはできるけどおすすめしない」といった1番の理由だよ。妊娠中や産後直後は、身体を休めることがママの仕事なんだから、できることなら休んでほしいし身近な人は支えてあげてね…。

仕事探しに利用したコンテンツ

今回の仕事探しは主にcloudworksを利用しました。

コンテンツがたくさんありすぎると整理できずに混乱してくるので、シンプルにひとつに絞りました。cloudworksに絞ったのは、たまたま長期契約をしてくれる方との契約ができたからです。
少し私自身も落ち着いてきたので、ほかのサービスも利用してみようと思っています。

この時期は同時に、市の創業支援(ウーマンワークカフェ:創業支援)も利用し今後の事業計画を相談したり、起業したばかりの方と交流しました。
お住まいの自治体の取り組みを一度チェックしてみるのも◎

まとめ

Eight months old baby girl using a laptop on the couch at home.

年齢別に、みてきました。シンママやワンオペの方、在宅ワークを始めたい方などどんな方でも自宅保育をしながら生活をすることは不可能ではありません。
ですが、それなりの覚悟と体力、計画性と持続力が必要だということが分かりました。

おさとちゃ

私の場合、こどもをひとりで育てていくために「常に心の余裕がある」状態でいることを優先して「在宅ワーク」を選びました。自分にとって最適な働き方が選べるといいですね♪