息子が1歳で、まだ保育園には通ってなくて毎日一緒に過ごしていた頃、ふと思いました。
毎日、めっちゃ動くやん!!
じっとしている時間ほぼゼロ!
家の中をパトロールしたり、ボールを投げたり、テレビに映る人のマネをしたり……。
外に出れば興味津々に道端の草花を触ってみたり、小石や枝を拾ってみたり、とにかくずっと動いていました。
「1日何歩 歩いてるの?」を検証
息子に万歩計を約1カ月つけて、1日だいたいどれくらい歩いているのかを検証してみました。
結論から言うと、毎日平均約1万歩という結果に。
- 多い日で、14,985歩
- 少ない日でも8,002歩
お散歩に行かない日でも、家の中の移動だけで8,000歩超えという結果でした。
す、すごすぎる…!!
ちなみに、1歳児の歩幅はおよそ20〜30cmとされているので、仮に25cmで計算すると…
10,000歩 × 0.25m = 約2.5km!
「ミニ登山」レベルの距離。なんだか毎日疲れるな、と思っていたのはきっと付き添っていたため…たぶん。
4歳になった今、万歩計をつけようとしたら嫌がるし、しれっとつけようとしてもバレます…。重みを感じて嫌なのか、何かをさせられてる感があるからなのか…?
【豆知識】1歳児の歩数に関するデータはあるの?
1歳児の平均歩数に関する公的なデータは見つかりませんでした。ちょうど歩数計測していた時期が、1歳半検診の時と被っていたため、小児科の先生にこの話をしたところ…
「万歩計つけてるんですか?そのデータ、私も見たことないです!確かに知りたいかも…」
と逆に驚かれました。
国や研究機関による「1歳児の歩数データ」も調べてみましたが、見つけることができませんでした。
調べているうちに分かったことは、どうやら「何歩歩いたか」よりも、「どんな風に体を使って遊ぶか」が大切とされているようだということです。
幼児期の運動目安=60分以上「楽しく」動く
文部科学省が示す「幼児期運動指針」では、以下のように書かれています。
- 毎日60分以上、楽しく体を動かすことが大切
- ひとつの動きを繰り返すより、多様な動きを経験することが重要
- 子どもの“やりたい”気持ちを尊重しながら、遊びを通じて自然に運動するのが理想
つまり、「一日○○歩」といった数値目標はあえて設けていないようでした。
大人の目標歩数は?
参考までに、厚生労働省が発表している大人の1日の目標歩数はこちら。
男性 9,200歩 女性 8,300歩
小さなお子さまがいる方はチャンス!?
子どもに付き合って動き回っていれば、自然とこの目標歩数も簡単にクリア可能!?
実際、息子の後を追っていた私は「これダイエットになるのでは?」と思っていました。
いや、大人はやっぱり全力にはなれずにサボるんよ…笑
まとめ:子どもの運動は「数字より経験」!
- 1歳児 1日の歩数は、平均10,000歩前後(おさとちゃ独自調査、個人差あり)
- 幼児期は「歩数」よりも「遊びの多様性」が重視される
- 毎日60分以上、自由に体を動かす時間を意識することが◎
- 大人も一緒に動けば運動不足解消&心の健康にも効果的!
おわりに:お子さまと“ゆっくりお散歩”してみませんか?
「うちの子、どのくらい動いてるんだろう?」
と思った方は、ぜひ一度お子さんに万歩計をつけてみることをおすすめします。
子どもと一緒にお散歩すると、いつもの自分のペースで歩くときよりもゆっくりとした時間が流れます。
お子さまに合わせたペースで歩くお散歩は、普段は気づかない景色にも目が向くことも多く、大人にとってもリフレッシュになるはずです。
そして何より、親子で一緒に過ごす時間はかけがえのない宝物。
心身の健康のためにも、子どもと一緒に「動く生活」を楽しみながら親子の縁も強化できて一石二鳥、三鳥~になるのではないでしょうか♪